fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
2014-09-07 (Sun)
夏にできる冬瓜。

夏に出来るのに冬の瓜と書く冬瓜。

ん?どーして???

と思われた方!!!


夏に出来た冬瓜は包丁を入れず、そのままの状態なら冬まで持つ、

と言うトコロから冬瓜と名付けられています。


なるほどーーーーー。


あたしはその冬瓜が大好き。

同じく大好きな海老ととろとろに炊いて、あんでとじた、このあんかけ煮。

これからの寒くなる季節には最適。

でも冬瓜は夏の食べ物。

食べすぎは体を冷やすので、要注意。

まだ寒くもなく、暑さもだいぶ和らいだ今なら、一番のたべごろメニューかも~(*^_^*)



と言うことで、レシピです♪



冬瓜 (3)
冬瓜と海老のあんかけ煮


【材料】
・冬瓜・・・200グラム
・海老・・・80グラム
A
・白しょう油・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ2
・無添加昆布だし(顆粒)・・・小さじ1/2
B
・片栗粉・・・大さじ1
・お水・・・30cc



【作り方】
① 冬瓜は種とわたを取り除き、食べやすい大きさに切り分けたら、皮をむく。

② 海老は殻と背ワタを取りのぞいておく。

③ お鍋に①とかぶるくらいのお水、Aを加え、冬瓜が柔らかくなるまで7~10分くらい中火で煮る。

④ ③の冬瓜が柔らかくなたら、②の海老を加え、海老が煮えたら火を止める。

⑤ ④のお鍋にBを混ぜ合わせた水溶き片栗粉を回し入れ、ダマにならないようにかき混ぜながら、
   火を付けてひと煮立ちさせ、とろみがついたら出来上がり。

※写真はさっと茹でたオクラを半分に切り、添えました。


完成♪ 冬瓜と海老のあんかけ煮
冬瓜 (4)


**************************************

私のレシピが掲載される本が
            発売されました~♪


rbmagazine02.jpg

**************************************

レシピブログ 
↑↑↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
     とても励みになります。よろしくお願いいたします。

***************************************

レシピブログさんからモニターさせていただきました、東邦ガスさまの

ガスごはんレシピコンテストで入賞

入賞レシピはこちら → デミグラスバー

****************************************

<2011年10月10日に放送されました

5時に夢中の中のマツコデラックスさんのコーナーで

あたしのレシピが紹介されました♪


****************************************

2011年3月   レシピブログさんとトヨタ自動車のコラボ企画

『ハナ女大学  女子力UP!ヘルシー&ビューティーレシピコンテスト』

【カラダスリムレシピ部門賞】

を受賞させていただきました♪

*****************************************

講談社さま発売のレシピ集ムック本、

「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」 に

あたしもちょこっとだけ、レシピをのせていただきました。

*****************************************

2010年9月   レシピブログさんの副菜レシピコンテストで

レシピブログ 副菜レシピ『最優秀賞』 をいただきました。

*****************************************

メニュープロデュース・商品開発など、
お仕事のご依頼
 はこちらからお願いいたします。

お気軽にお問い合わせくださいBrilliant
スポンサーサイト



| 冬瓜 | COM(0) | TB(0) |
2011-07-27 (Wed)
先日のお料理教室で作ったメニューのひとつ。

冬瓜のお料理です。



生徒さんの一人が冬瓜って夏にとれるのに、なんで冬って書くんだろ・・・

そういた瞬間、

待ってましたとばかりに説明をさせていただきました♪

そりゃそう思うよね~ってね。


冬瓜は夏に収穫して、丸ごと切らないでほっておいても

冬を越せるって言われていて、それが冬瓜、『冬』って書く由来なんだって~。


なるほどーーーーーー!!


生徒さんも納得の様子。


あたしも思ったもん。

その由来を知るまではなんで冬なん?って。

明らかに夏に取れるし、へんてこりんじゃん!って。


でもその由来を聞けばなるほどねーーーーー


でしょ!



じゃ、そんな冬瓜料理のレシピはこちらよん




冬瓜の冷しくずあんかけ


【材料】

・冬瓜・・・200グラムくらい
・素干しえび・・・大さじ山盛り2くらい
・干し椎茸・・・1~2枚
・茹でた枝豆・・・適量
・塩・・・茹でこぼし用・・・小さじ1
A
・白しょうゆ・・・大さじ1~2
・みりん・・・大さじ1~2
・水溶きくず粉 または、水溶き片栗粉
※ 水50ccに対して小さじ1くらいのくず粉 または、片栗粉をときました。



【作り方】

① 素干しえびと干し椎茸をぬるま湯300ccに浸し、だしを取ります。
   10分くらい浸したら、キッチンペーパーなどでこしておきます。

② 冬瓜は種とわたを取り、皮をむいて食べやすい大きさに切ったら、
   お鍋に浸るくらいのお水と茹でこぼし用の塩を入れて、茹でこぼします。

※ 茹でこぼすとは → 

③ ①の出汁と出汁を取ったえび、干し椎茸、②の冬瓜、Aをお鍋に入れ、
   冬瓜が透明色になって柔らかくなるまで煮ます。

④ ③が煮えたら、冬瓜を取り出し、冷たく冷やします。
   煮汁に水溶きくず粉を回し入れ、かき混ぜながら再び火にかけとろみをつけて、冷します。

⑤ 器に冷えた冬瓜を盛り、煮汁のあんをかけ、枝豆を散らしたら出来上がりです。

完成♪ 冬瓜の冷しくずあんかけ



レシピブログ 
↑↑↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
    とても励みになります。よろしくお願いいたします。

******************************************
7月31日、第28回お料理合コン
ただいま受付中



ご不明な点、ご不安な点もどしどしお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ・お申し込みはこちらから → 


お料理合コンは
いつもこんな感じや →   

こんな感じで行われてます →

↑↑↑ ハートマークをクリック♪クリック♪ ↑↑↑


たくさんのお問い合わせ、お申し込みありがとうございます。


夏はお申し込みが増える時期です。

開放的な気分になりますもんね!


楽しいこと、素敵なことに出会うために

たくさんの方のご参加お待ちしてますね~


こちら → blogram投票ボタン のランキングサイトでは、

合コンカテゴリーで第1位

を続けさせていただいてます
blogram投票ボタン

↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
とても励みになります。よろしくお願いいたします。

****************************************
レシピブログさんとトヨタ自動車のコラボ企画

『ハナ女大学  女子力UP!ヘルシー&ビューティーレシピコンテスト』

【カラダスリムレシピ部門賞】

を受賞させていただきました♪



レシピブログさんの副菜レシピコンテストで
『最優秀賞』 に選んでいただきました

レシピブログ 副菜レシピ『最優秀賞』
   ↑ クリックしたら見ていただけま~す



講談社ムックさんより発売のレシピ本

「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」 に

あたしもちょこっとだけ、レシピをのせていただきました。

****************************************

はーと2こ2こお知らせはーと2こ2こ




食事第28回お料理合コン
開催日:7月31日(日)
時 間:11:00~
場 所:名古屋キッチンスタジオ
参加費:男性6000円・女性4000円


食事第29回お料理合コン
開催日:8月28日(日)
時 間:11:00~
場 所:名古屋キッチンスタジオ
参加費:男性6000円・女性4000円


お申し込み・お問い合わせはこちらから

料理教室も随時、生徒さん募集中です

料理教室の日程



開催日:8月21日(日)
時 間:10:30~
場 所:名古屋近郊キッチンスタジオ

開催日:9月11日(日)
時 間:10:30~
場 所:名古屋近郊キッチンスタジオ

開催日:10月16日(日)
時 間:10:30~
場 所:名古屋近郊キッチンスタジオ



※5名以上お集まりいただければ、出張料理教室も承ります。
 その他なんでもご相談くださいませ。

また、この他にも お仕事のご依頼 はこちらからお願いいたします。

お気軽にお問い合わせくださいねBrilliant

| 冬瓜 | COM(1) | TB(0) |