| Home |
2014-11-12 (Wed)
寒くなると食べたくなるのが、あつあつのうどん。
お出汁でしっかり煮込まれたおあげがのっていたら最高です♪
うちの冷凍庫には常時さぬきうどんをストック。
いつでも簡単にあつあつうどんができちゃいます。
では、簡単レシピ~♪

あつあつ☆きつねうどん
【材料】
・冷凍さぬきうどん・・・1人分
・長ねぎ小口切り・・・適量
・わかめ・・・適量
A
・無添加カツオだしの素(顆粒)・・・1食分
・無添加昆布だしの素(顆粒)・・・1食分
・白しょう油・・・大さじ3~4
・みりん・・・大さじ1
・お酢・・・小さじ1/2
・お水・・・300cc
B
・油揚げ・・・2枚
・しょうゆ・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・お水・・・200cc
【作り方】
① Bをお鍋に入れ、汁気がなくなるまで煮込み、お揚げをつくります。
② Aをお鍋に入れ、ひと煮立ちさせ、うどんの出し汁を作ります。
③ ②に凍ったままの冷凍うどんを入れ、温めます。
④ 器に③を盛り付け、葱の小口切り、わかめ、①のお揚げをトッピングしたら出来上がり♪
完成♪あつあつ☆きつねうどん

**************************************
私のレシピが掲載された本です♪

**************************************
↑↑↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
とても励みになります。よろしくお願いいたします。
***************************************
レシピブログさんからモニターさせていただきました、東邦ガスさまの
ガスごはんレシピコンテストで入賞
入賞レシピはこちら → デミグラスバー
****************************************
<2011年10月10日に放送されました
『5時に夢中』の中のマツコデラックスさんのコーナーで
あたしのレシピが紹介されました♪
****************************************
2011年3月 レシピブログさんとトヨタ自動車のコラボ企画
『ハナ女大学 女子力UP!ヘルシー&ビューティーレシピコンテスト』で
【カラダスリムレシピ部門賞】
を受賞させていただきました♪
*****************************************
講談社さま発売のレシピ集ムック本、
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」 に
あたしもちょこっとだけ、レシピをのせていただきました。
*****************************************
2010年9月 レシピブログさんの副菜レシピコンテストで
レシピブログ 副菜レシピ『最優秀賞』 をいただきました。
*****************************************
メニュープロデュース・商品開発など、
お仕事のご依頼 はこちらからお願いいたします。
お気軽にお問い合わせください
お出汁でしっかり煮込まれたおあげがのっていたら最高です♪
うちの冷凍庫には常時さぬきうどんをストック。
いつでも簡単にあつあつうどんができちゃいます。
では、簡単レシピ~♪

あつあつ☆きつねうどん
【材料】
・冷凍さぬきうどん・・・1人分
・長ねぎ小口切り・・・適量
・わかめ・・・適量
A
・無添加カツオだしの素(顆粒)・・・1食分
・無添加昆布だしの素(顆粒)・・・1食分
・白しょう油・・・大さじ3~4
・みりん・・・大さじ1
・お酢・・・小さじ1/2
・お水・・・300cc
B
・油揚げ・・・2枚
・しょうゆ・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・お水・・・200cc
【作り方】
① Bをお鍋に入れ、汁気がなくなるまで煮込み、お揚げをつくります。
② Aをお鍋に入れ、ひと煮立ちさせ、うどんの出し汁を作ります。
③ ②に凍ったままの冷凍うどんを入れ、温めます。
④ 器に③を盛り付け、葱の小口切り、わかめ、①のお揚げをトッピングしたら出来上がり♪
完成♪あつあつ☆きつねうどん

**************************************
私のレシピが掲載された本です♪

**************************************

↑↑↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
とても励みになります。よろしくお願いいたします。
***************************************
レシピブログさんからモニターさせていただきました、東邦ガスさまの
ガスごはんレシピコンテストで入賞
入賞レシピはこちら → デミグラスバー
****************************************
<2011年10月10日に放送されました
『5時に夢中』の中のマツコデラックスさんのコーナーで
あたしのレシピが紹介されました♪
****************************************
2011年3月 レシピブログさんとトヨタ自動車のコラボ企画
『ハナ女大学 女子力UP!ヘルシー&ビューティーレシピコンテスト』で
【カラダスリムレシピ部門賞】
を受賞させていただきました♪
*****************************************
講談社さま発売のレシピ集ムック本、
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」 に
あたしもちょこっとだけ、レシピをのせていただきました。
*****************************************
2010年9月 レシピブログさんの副菜レシピコンテストで
レシピブログ 副菜レシピ『最優秀賞』 をいただきました。
*****************************************
メニュープロデュース・商品開発など、
お仕事のご依頼 はこちらからお願いいたします。
お気軽にお問い合わせください

スポンサーサイト
2011-08-12 (Fri)
ハウス『のっけてジュレぽん酢』モニター参加中♪
ということで、今日のお料理はジュレぽん酢を使った冷たいおそうめん。
キラキラのビジュアルとぷるんとろんの食感が
悩ましくらい色っぽいジュレぽんさん。
そんなジュレぽんのゆずこしょう味とねばとろおくらとの共演です。
やっぱ、暑いときには冷たいものを食べるのが一番体が冷えるよねっ♪
それでは、本日のレシピは ↓ ↓ ↓ で~す。

ねばとろおくらのジュレぽんそうめん
【材料】
・そうめん・・・80グラム
・大葉(千切り)・・・3枚
・みょうが(小口切り)・・・1/2個
A
・おくら(小口切り)・・・3本
・塩昆布・・・ひとつまみ
・しょうゆ・・・小さじ1
・すりごま・・・小さじ1
B
・ごま油・・・大さじ1
・塩・・・少々
・昆布のだし汁・・・大さじ3
・ハウス『のっけてジュレぽん酢 ゆずこしょう』・・・たっぷり
【作り方】
① Aをガァ~と混ぜ合わせておきます。
② そうめんを茹で、流水でモミ洗いし、水気を切ります。
Bを合わせたものを、そうめんにかけて、からめ合わせます。
③ お皿に②のそうめんを盛り付け、①をのせ、
その上に大葉の千切り、みょうがの順に盛り、ジュレぽん酢をかけます。
いりごまを散らしたら出来上がりです。
※ 分量外のおくらを茹でたもの、1本を縦半分に切り、添えました。
完成♪ ねばとろオクラのジュレそうめん


↑↑↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
とても励みになります。よろしくお願いいたします。
******************************************
8月28日、第29回お料理合コン
ただいま受付中
ご不明な点、ご不安な点もどしどしお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ・お申し込みはこちらから →
お料理合コンは
いつもこんな感じや →
と
こんな感じで行われてます →
と 
↑↑↑ ハートマークをクリック♪クリック♪ ↑↑↑
たくさんのお問い合わせ、お申し込みありがとうございます。
夏はお申し込みが増える時期です。
開放的な気分になりますもんね!
楽しいこと、素敵なことに出会うために
たくさんの方のご参加お待ちしてますね~
こちら →
のランキングサイトでは、
合コンカテゴリーで第1位
を続けさせていただいてます

↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
とても励みになります。よろしくお願いいたします。
****************************************
レシピブログさんとトヨタ自動車のコラボ企画
『ハナ女大学 女子力UP!ヘルシー&ビューティーレシピコンテスト』で
【カラダスリムレシピ部門賞】
を受賞させていただきました♪
レシピブログさんの副菜レシピコンテストで
『最優秀賞』 に選んでいただきました
レシピブログ 副菜レシピ『最優秀賞』
↑ クリックしたら見ていただけま~す
講談社ムックさんより発売のレシピ本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」 に
あたしもちょこっとだけ、レシピをのせていただきました。
****************************************
ということで、今日のお料理はジュレぽん酢を使った冷たいおそうめん。
キラキラのビジュアルとぷるんとろんの食感が
悩ましくらい色っぽいジュレぽんさん。
そんなジュレぽんのゆずこしょう味とねばとろおくらとの共演です。
やっぱ、暑いときには冷たいものを食べるのが一番体が冷えるよねっ♪
それでは、本日のレシピは ↓ ↓ ↓ で~す。

ねばとろおくらのジュレぽんそうめん
【材料】
・そうめん・・・80グラム
・大葉(千切り)・・・3枚
・みょうが(小口切り)・・・1/2個
A
・おくら(小口切り)・・・3本
・塩昆布・・・ひとつまみ
・しょうゆ・・・小さじ1
・すりごま・・・小さじ1
B
・ごま油・・・大さじ1
・塩・・・少々
・昆布のだし汁・・・大さじ3
・ハウス『のっけてジュレぽん酢 ゆずこしょう』・・・たっぷり
【作り方】
① Aをガァ~と混ぜ合わせておきます。
② そうめんを茹で、流水でモミ洗いし、水気を切ります。
Bを合わせたものを、そうめんにかけて、からめ合わせます。
③ お皿に②のそうめんを盛り付け、①をのせ、
その上に大葉の千切り、みょうがの順に盛り、ジュレぽん酢をかけます。
いりごまを散らしたら出来上がりです。
※ 分量外のおくらを茹でたもの、1本を縦半分に切り、添えました。
完成♪ ねばとろオクラのジュレそうめん



↑↑↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
とても励みになります。よろしくお願いいたします。
******************************************
8月28日、第29回お料理合コン
ただいま受付中

ご不明な点、ご不安な点もどしどしお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ・お申し込みはこちらから →

お料理合コンは
いつもこんな感じや →


こんな感じで行われてます →




たくさんのお問い合わせ、お申し込みありがとうございます。
夏はお申し込みが増える時期です。
開放的な気分になりますもんね!
楽しいこと、素敵なことに出会うために
たくさんの方のご参加お待ちしてますね~

こちら →

合コンカテゴリーで第1位
を続けさせていただいてます


↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
とても励みになります。よろしくお願いいたします。
****************************************
レシピブログさんとトヨタ自動車のコラボ企画
『ハナ女大学 女子力UP!ヘルシー&ビューティーレシピコンテスト』で
【カラダスリムレシピ部門賞】
を受賞させていただきました♪
レシピブログさんの副菜レシピコンテストで
『最優秀賞』 に選んでいただきました

レシピブログ 副菜レシピ『最優秀賞』
↑ クリックしたら見ていただけま~す

講談社ムックさんより発売のレシピ本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」 に
あたしもちょこっとだけ、レシピをのせていただきました。
****************************************
お知らせ
![]()
第29回お料理合コン
開催日:8月28日(日)
時 間:11:00~
場 所:名古屋キッチンスタジオ
参加費:男性6000円・女性4000円第30回お料理合コン
開催日:9月18日(日)
時 間:11:00~
場 所:名古屋キッチンスタジオ
参加費:男性6000円・女性4000円
お申し込み・お問い合わせはこちらから
料理教室も随時、生徒さん募集中です
料理教室の日程
開催日:8月21日(日)
時 間:10:30~
場 所:名古屋近郊キッチンスタジオ
開催日:9月11日(日)
時 間:10:30~
場 所:名古屋近郊キッチンスタジオ
開催日:10月16日(日)
時 間:10:30~
場 所:名古屋近郊キッチンスタジオ
※5名以上お集まりいただければ、出張料理教室も承ります。
その他なんでもご相談くださいませ。
また、この他にも お仕事のご依頼 はこちらからお願いいたします。
お気軽にお問い合わせくださいね
2011-02-05 (Sat)
年越しにって買ってきてあったおそばを
年越しに食べれなくて余ってたので、それを消費しようと
カレー味にしてみました。
おうどんやきしめんでよく作る、カレーあんかけ。
あんかけにすると、冷めにくくて体もあったまるし、
麺によくおつゆがからんで美味しいよね~。
焼き豆腐をポロポロに炒めて、ひき肉っぽくして、
ねぎたっぷりの南蛮仕立て♪
ほいじゃ、レシピをどうぞです♪

ベジタブルカレー南蛮あんかけそば
【材料】
・日本そば・・・1人分
・焼き豆腐・・・60グラム
・長ねぎ・・・1/2本
・菜種油orサラダ油・・・適量
・いりごま・・・適量
・糸唐辛子・・・適量
A
・しょうゆ・・・大さじ1
・米酢・・・小さじ1
B
・しょうゆ・・・大さじ2
・無添加昆布だし・・・小さじ1
・すりおろししょうが・・・適量
・米酢・・・小さじ1
・水溶き片栗粉・・・適量
【作り方】
① 焼き豆腐を手でポロポロに細かくし、長ねぎは斜めチョ―薄切りにします。
② ①(長ねぎは1/3くらい残しておいてください)を油で炒めて、Aで味を調えます。
③ そばを500~800ccくらいのお水で、いったんそばを取り出したら、Bを加え
ダマにならないように、かき混ぜながら、とろみをつけ、長ねぎも加え、
火を止めます。
④ 器ににおそばを入れ、③をかけ、②を上に添えます。
いりごまを散らし、糸唐辛子を添えたら出来上がりです。
完成♪ ベジタブルカレー南蛮あんかけそば

↑↑↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
とても励みになります。よろしくお願いいたします。

レシピブログさんの副菜レシピコンテストで
『最優秀賞』 に選んでいただきました
レシピブログ 副菜レシピ『最優秀賞』
↑ クリックしたら見ていただけま~す
あたしもちょこっとだけ、レシピをのせていただきましたレシピ本、
講談社ムック本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」 が、
いよいよ発売となりました~。
******************************************
来月2月27日のお料理合コン、
ただいま受付中
すでに続々とお申込みいただいています。
ご不明な点、ご不安な点もどしどしお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ・お申し込みはこちらから →
お料理合コンは
いつもこんな感じや →
と
こんな感じで行われてます →
と 
↑↑↑ ハートマークをクリック♪クリック♪ ↑↑↑
楽しいこと、素敵なことに出会うために
たくさんの方のご参加お待ちしてますね~
こちら →
のランキングサイトでは、
合コンカテゴリーで第1位
を続けさせていただいてます

↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
とても励みになります。よろしくお願いいたします。
****************************************
年越しに食べれなくて余ってたので、それを消費しようと
カレー味にしてみました。
おうどんやきしめんでよく作る、カレーあんかけ。
あんかけにすると、冷めにくくて体もあったまるし、
麺によくおつゆがからんで美味しいよね~。
焼き豆腐をポロポロに炒めて、ひき肉っぽくして、
ねぎたっぷりの南蛮仕立て♪
ほいじゃ、レシピをどうぞです♪

ベジタブルカレー南蛮あんかけそば
【材料】
・日本そば・・・1人分
・焼き豆腐・・・60グラム
・長ねぎ・・・1/2本
・菜種油orサラダ油・・・適量
・いりごま・・・適量
・糸唐辛子・・・適量
A
・しょうゆ・・・大さじ1
・米酢・・・小さじ1
B
・しょうゆ・・・大さじ2
・無添加昆布だし・・・小さじ1
・すりおろししょうが・・・適量
・米酢・・・小さじ1
・水溶き片栗粉・・・適量
【作り方】
① 焼き豆腐を手でポロポロに細かくし、長ねぎは斜めチョ―薄切りにします。
② ①(長ねぎは1/3くらい残しておいてください)を油で炒めて、Aで味を調えます。
③ そばを500~800ccくらいのお水で、いったんそばを取り出したら、Bを加え
ダマにならないように、かき混ぜながら、とろみをつけ、長ねぎも加え、
火を止めます。
④ 器ににおそばを入れ、③をかけ、②を上に添えます。
いりごまを散らし、糸唐辛子を添えたら出来上がりです。
完成♪ ベジタブルカレー南蛮あんかけそば


↑↑↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
とても励みになります。よろしくお願いいたします。

レシピブログさんの副菜レシピコンテストで
『最優秀賞』 に選んでいただきました

レシピブログ 副菜レシピ『最優秀賞』
↑ クリックしたら見ていただけま~す

あたしもちょこっとだけ、レシピをのせていただきましたレシピ本、
講談社ムック本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」 が、
いよいよ発売となりました~。
******************************************
来月2月27日のお料理合コン、
ただいま受付中

すでに続々とお申込みいただいています。
ご不明な点、ご不安な点もどしどしお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ・お申し込みはこちらから →

お料理合コンは
いつもこんな感じや →


こんな感じで行われてます →




楽しいこと、素敵なことに出会うために
たくさんの方のご参加お待ちしてますね~

こちら →

合コンカテゴリーで第1位
を続けさせていただいてます


↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
とても励みになります。よろしくお願いいたします。
****************************************
お知らせ
![]()
第23回お料理合コン
開催日:2月27日(日)
時 間:11:00~
場 所:名古屋キッチンスタジオ
参加費:男性6000円・女性4000円第24回お料理合コン
開催日:3月27日(日)
時 間:11:00~
場 所:名古屋キッチンスタジオ
参加費:男性6000円・女性4000円
お申し込み・お問い合わせはこちらから
料理教室も随時、生徒さん募集中です
料理教室の次回日程
開催日:2月20日(日)
時 間:15:30~
場 所:名古屋近郊キッチンスタジオ
※5名以上集めていただければ、出張料理教室も承ります。
その他なんでもご相談くださいませ。
また、この他にも お仕事のご依頼 はこちらからお願いいたします。
お気軽にお問い合わせくださいね
2011-01-06 (Thu)
前にお友達からお土産にもらった稲庭うどん。
なかなか使う機会がなくて、戸棚にしまいっぱなしになってたけれど、
もったいないし、せっかくいただいたものなので、
何か使いたいな~って思って、
本日やっと日の芽を見ることになりました~♪
さっそくレシピをどうぞ。

マクロビジャージャーうどん
【材料】 1人分
・稲庭うどん・・・80グラム
A
・切干大根・・・10グラム
・乾し椎茸・・・1枚
・しょうが・・・適量
・ねぎ・・・8センチくらい
・にんにく・・・適量
B
・赤みそ・・・大さじ1
・しょうゆ・・・大さじ1
・豆板醤・・・小さじ1/2
・みりん・・・大さじ2
・ねぎみじん切り・・・適量
・いりごま・・・大さじ1
・ごま油・・・大さじ1
【作り方】
① Aをみじん切りにし、ごま油で炒めたら、Bを混ぜ合わせたものを加え、
更に炒めます。
② 稲庭うどんを茹で、お湯を切り、麺に①をからめ合わせます。
③ ②にねぎのみじんぎり、いりごまを加えたら出来上がりです。
完成♪ マクロビジャージャーうどん

↑↑↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
とても励みになります。よろしくお願いいたします。

レシピブログさんの副菜レシピコンテストで
『最優秀賞』 に選んでいただきました
レシピブログ 副菜レシピ『最優秀賞』
↑ クリックしたら見ていただけま~す
あたしもちょこっとだけ、レシピをのせていただきましたレシピ本、
講談社ムック本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」 が、
いよいよ発売となりました~。
******************************************
ベジタブルセラピーのお料理合コン、
来月1月30日のお料理合コン、ただいま受付中
お問い合わせ・お申し込みはこちらから →
お料理合コンは
いつもこんな感じや →
と
こんな感じで行われてます →
と 
↑↑↑ ハートマークをクリック♪クリック♪ ↑↑↑
バレンタインにむけて
楽しいこと、素敵なことに出会うために
たくさんの方のご参加お待ちしてますね~
こちら →
のランキングサイトでは、
合コンカテゴリーで第1位
を続けさせていただいてます

↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
とても励みになります。よろしくお願いいたします。
****************************************
なかなか使う機会がなくて、戸棚にしまいっぱなしになってたけれど、
もったいないし、せっかくいただいたものなので、
何か使いたいな~って思って、
本日やっと日の芽を見ることになりました~♪
さっそくレシピをどうぞ。

マクロビジャージャーうどん
【材料】 1人分
・稲庭うどん・・・80グラム
A
・切干大根・・・10グラム
・乾し椎茸・・・1枚
・しょうが・・・適量
・ねぎ・・・8センチくらい
・にんにく・・・適量
B
・赤みそ・・・大さじ1
・しょうゆ・・・大さじ1
・豆板醤・・・小さじ1/2
・みりん・・・大さじ2
・ねぎみじん切り・・・適量
・いりごま・・・大さじ1
・ごま油・・・大さじ1
【作り方】
① Aをみじん切りにし、ごま油で炒めたら、Bを混ぜ合わせたものを加え、
更に炒めます。
② 稲庭うどんを茹で、お湯を切り、麺に①をからめ合わせます。
③ ②にねぎのみじんぎり、いりごまを加えたら出来上がりです。
完成♪ マクロビジャージャーうどん


↑↑↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
とても励みになります。よろしくお願いいたします。

レシピブログさんの副菜レシピコンテストで
『最優秀賞』 に選んでいただきました

レシピブログ 副菜レシピ『最優秀賞』
↑ クリックしたら見ていただけま~す

あたしもちょこっとだけ、レシピをのせていただきましたレシピ本、
講談社ムック本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」 が、
いよいよ発売となりました~。
******************************************
ベジタブルセラピーのお料理合コン、
来月1月30日のお料理合コン、ただいま受付中

お問い合わせ・お申し込みはこちらから →

お料理合コンは
いつもこんな感じや →


こんな感じで行われてます →




バレンタインにむけて
楽しいこと、素敵なことに出会うために
たくさんの方のご参加お待ちしてますね~

こちら →

合コンカテゴリーで第1位
を続けさせていただいてます


↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
とても励みになります。よろしくお願いいたします。
****************************************
お知らせ
![]()
第22回お料理合コン
開催日:1月30日(日)
時 間:11:00~
場 所:名古屋キッチンスタジオ
参加費:男性6000円・女性4000円第23回お料理合コン
開催日:2月27日(日)
時 間:11:00~
場 所:名古屋キッチンスタジオ
参加費:男性6000円・女性4000円
お申し込み・お問い合わせはこちらから
料理教室も随時、生徒さん募集中です
料理教室の次回日程
開催日:1月16日(日)
時 間:10:30~
場 所:名古屋近郊キッチンスタジオ
※5名以上集めていただければ、出張料理教室も承ります。
その他なんでもご相談くださいませ。
また、この他にも お仕事のご依頼 はこちらからお願いいたします。
お気軽にお問い合わせくださいね
2009-07-13 (Mon)
さっぱりと梅の酸味と風味豊かなコクあるごまだれがちゅるちゅるの麺とよくあって
食が進みま~す
きゅうりと大根のごまだれ冷やし麺 梅肉添え

材料 1人分
・中華麺 1玉
・きゅうり 1/3本
・大根 適量
・ごまだれ 大さじ4
・梅干し 適量
・塩昆布 適量
・いりゴマ 適量
作り方
① きゅうりと大根を千切りにする。
② 梅干しを叩いて梅肉を作る。塩昆布は刻む。
③ 中華麺を茹で、①のきゅうりとよく混ぜ合わせ、お皿に盛る。
④ 大根を麺の周りに添え、麺の上に梅肉をのせる。
⑤ 刻んだ塩昆布といりゴマを上からふりかけ、ごまだれを食べる直前にかける。
夏になると食べたくなる冷やし中華
おうちでは、お野菜をいっぱい上にのせて、麺どこですか~
ってなるくらい・・・
冷やし中華のたれかけて、そこへあたしはお酢もかけるんです
マヨネーズをかけるのもいいんだけど、やっぱカロリーが気になるしぃ~
なので、お酢をプラス。
酸っぱいもの好きなあたしには、とっても美味しくいただけます
今日、作った冷やし麺はきゅうりの千切りを麺に混ぜてボリョームアップ!
大根の千切りも添えて、ごまだれでコクをプラス。
梅肉を添えて、さっぱりとさせてみました
応援していただけると、嬉しいです♪


食が進みま~す

きゅうりと大根のごまだれ冷やし麺 梅肉添え

材料 1人分
・中華麺 1玉
・きゅうり 1/3本
・大根 適量
・ごまだれ 大さじ4
・梅干し 適量
・塩昆布 適量
・いりゴマ 適量
作り方
① きゅうりと大根を千切りにする。
② 梅干しを叩いて梅肉を作る。塩昆布は刻む。
③ 中華麺を茹で、①のきゅうりとよく混ぜ合わせ、お皿に盛る。
④ 大根を麺の周りに添え、麺の上に梅肉をのせる。
⑤ 刻んだ塩昆布といりゴマを上からふりかけ、ごまだれを食べる直前にかける。
夏になると食べたくなる冷やし中華

おうちでは、お野菜をいっぱい上にのせて、麺どこですか~
ってなるくらい・・・
冷やし中華のたれかけて、そこへあたしはお酢もかけるんです

マヨネーズをかけるのもいいんだけど、やっぱカロリーが気になるしぃ~
なので、お酢をプラス。
酸っぱいもの好きなあたしには、とっても美味しくいただけます

今日、作った冷やし麺はきゅうりの千切りを麺に混ぜてボリョームアップ!
大根の千切りも添えて、ごまだれでコクをプラス。
梅肉を添えて、さっぱりとさせてみました

応援していただけると、嬉しいです♪



| Home |