fc2ブログ
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2014-11-04 (Tue)
年々ハロウィンがすごいことになってますね~。

テレビで見たけど、ンなん街中で遭遇したらって考えると、

ちょっと怖い気もするのは、あたしだけでしょうか・・・




ハロウィンと言えばかぼちゃ。

このかぼちゃメニュー、お料理教室でやると、ほぼ全員気にいってくれます♪

かぼちゃの甘さと、マスタードの酸味が相性ばっちりと思いま~す☆彡



ではレシピ!




デリ風☆かぼちゃのシナモンマスタードマリネ


【材料】

・かぼちゃ・・・1/4個
・レッドキャベツスプラウト・・・1/2パック
A
・マスタード・・・大さじ2
・お酢・・・大さじ1
・オリーブオイル・・・大さじ3
・しょう油・・・大さじ1~2
・塩・・・少々
・GABAN シナモン・・・パパッとふた振りくらい

・黒こしょう・・・適量
・いりごま・・・適量





【作り方】

① かぼちゃを煮物の時くらいの大きさに切り、蒸します。

② Aをすべて混ぜ合わせ、ドレッシングを作り、
   蒸しあがった①を漬け込んだら、冷蔵庫で冷やします。

③ ②にレッドキャベツスプラウトを加え、よく混ぜ合わせます。
   黒こしょうをガリガリっとして、いりごまをパラパラっとしたら出来上がり。
完成♪ デリ風☆かぼちゃのシナモンマスタードマリネ


ハロウィンの料理レシピ
ハロウィンの料理レシピ  スパイスレシピ検索

**************************************

私のレシピが掲載された本です♪

rbmagazine02.jpg

**************************************

レシピブログ 
↑↑↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
     とても励みになります。よろしくお願いいたします。

***************************************

レシピブログさんからモニターさせていただきました、東邦ガスさまの

ガスごはんレシピコンテストで入賞

入賞レシピはこちら → デミグラスバー

****************************************

<2011年10月10日に放送されました

5時に夢中の中のマツコデラックスさんのコーナーで

あたしのレシピが紹介されました♪


****************************************

2011年3月   レシピブログさんとトヨタ自動車のコラボ企画

『ハナ女大学  女子力UP!ヘルシー&ビューティーレシピコンテスト』

【カラダスリムレシピ部門賞】

を受賞させていただきました♪

*****************************************

講談社さま発売のレシピ集ムック本、

「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」 に

あたしもちょこっとだけ、レシピをのせていただきました。

*****************************************

2010年9月   レシピブログさんの副菜レシピコンテストで

レシピブログ 副菜レシピ『最優秀賞』 をいただきました。

*****************************************

メニュープロデュース・商品開発など、
お仕事のご依頼
 はこちらからお願いいたします。

お気軽にお問い合わせくださいBrilliant
スポンサーサイト



| かぼちゃ | COM(0) | TB(0) |
2014-10-16 (Thu)
朝晩がちょっと寒いくらいになってきて、お布団に潜るのが嬉しい季節になりました♪

もうすぐハロウィンだし、あったかいもので温ったまりたい気分だし、

そうだ!

シチューにしよう!!!!


そうだ!

京都へ行こう!!!的な・・・



てな訳で、

じゃーーーん。


と言っても以前ブログにアップしたレシピ&写真です。


バタバタして、写真撮ったりする間もなく食べちゃったから~。


そんなこんなですが、レシピをどうぞ。




豆乳かぼちゃクリームシチュー



【材料】 2人分

・かぼちゃ・・・100グラム
・玉ねぎ・・・1/3玉
・しめじ・・・1/4株
・人参・・・適量
・ブロコリー・・・適量
・おから豆乳・・・300cc
※『スジャータ めいらくグループ』さんのおから入り豆乳で、生クリームのようにトロトロです。
A
・無添加コンソメ(顆粒)・・・大さじ1/2
・米味噌・・・大さじ1
・塩・・・少々






【作り方】

① かぼちゃは2センチ角に切り、玉ねぎは千切り、人参な花形で型抜きし、
   しめじは手で食べやすく分けたら、鍋にいれ、ひたひたのお水で煮ます。

② ①が柔らかく煮えたら、Aを加え、味を調えます。

③ ②におから豆乳を加え、沸騰させないように温めたら出来上がり。


完成♪豆乳かぼちゃクリームシチュー


**************************************

私のレシピが掲載された本です♪

rbmagazine02.jpg

**************************************

レシピブログ 
↑↑↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
     とても励みになります。よろしくお願いいたします。

***************************************

レシピブログさんからモニターさせていただきました、東邦ガスさまの

ガスごはんレシピコンテストで入賞

入賞レシピはこちら → デミグラスバー

****************************************

<2011年10月10日に放送されました

5時に夢中の中のマツコデラックスさんのコーナーで

あたしのレシピが紹介されました♪


****************************************

2011年3月   レシピブログさんとトヨタ自動車のコラボ企画

『ハナ女大学  女子力UP!ヘルシー&ビューティーレシピコンテスト』

【カラダスリムレシピ部門賞】

を受賞させていただきました♪

*****************************************

講談社さま発売のレシピ集ムック本、

「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」 に

あたしもちょこっとだけ、レシピをのせていただきました。

*****************************************

2010年9月   レシピブログさんの副菜レシピコンテストで

レシピブログ 副菜レシピ『最優秀賞』 をいただきました。

*****************************************

メニュープロデュース・商品開発など、
お仕事のご依頼
 はこちらからお願いいたします。

お気軽にお問い合わせくださいBrilliant
| かぼちゃ | COM(0) | TB(0) |
2014-10-01 (Wed)
今日から10月。

衣替えの季節ですね。

朝晩はすっかり秋らしくなって、長袖でちょうどいいくらいなんだけど、

暑がりのあたしは、10月になっても昼間は半袖がちょうどいい。


どうすんだ、10月。

やっぱり半袖?それとも長袖?


いくらんでもミュールはね~・・・

と言うわけでパンプスを履いてるけど、

今履けるパンプスが限られてるんだよね・・・


実は2カ月半前に足をねん挫して以来、どうも腫れてるみたいで、

若干の痛みもあって、ようやく少し前に病院に行ったらなんとMRIを撮ることに・・・


もっと早く病院行って来い!

とのお声が聞こえてきそうですが・・・


先日撮ってきたんだけど結果は今日の午後以降になるみたい。

早く知りたい!

と言うか、どんどん痛くなるし、腫れてきてるし、

不安で~す(>_<)


そんなこんなですが、今日のお料理。


今日は今の季節美味しい茄子とカレーの香り担当スパイス、クミンを合わせたディップ。

パーティーなんかで出すと、手軽に食べてもらえて重宝するのと、

意外性に反応してもらえます。


茄子のディップ?

え???

みたいな(笑)


とにかくおススメ。


だって、コレ食べた人で美味しくないって言って人居ないもん(*^_^*)

みんな絶対美味しい!

コレが茄子???

いいねーーーーー茄子!!!


ってなるもん。


そんでクラッカー何べんもおかわりする。

だから、たくさんクラッカー用意して、ディップもたくさん用意して置いてくださいな☆


作り方は至ってシンプル。

ブレンダーさえあれば、誰でも出来ます。

ブレンダーない人はミキサーとか、フードプロセッサーとか、

はたまたすり鉢とか(笑)

とにかくペースト状になればOK。


ではレシピ~。



茄子ディップ (2)
茄子とクミンのディップ

【材料】
A
・茄子・・・2本
・玉ねぎ・・・1/2個
・にんにく・・・2かけ
・しょうが・・・にんにくと同量くらい
B
・米味噌・・・大さじ2
・塩・・・適量
・GABAN クミンパウダー・・小さじ1/2


・オリーブオイル・・・大さじ4
・黒こしょう・・・適量




【作り方】

① Aの野菜を炒めやすい大きさに切り、フライパンにオリーブオイルをひき、炒めます。

② ①に水を50cc程と、Bを加え、更に炒めたら、火を止めて冷まします。

③ ②の粗熱が取れたら、ブレンダーで撹拌しペースト状にします。

④ 器に盛り付けて、黒こしょうをかけたら出来上がり。

完成♪茄子とクミンのディップ
茄子ディップ

カレーの料理レシピ
カレーの料理レシピ  スパイスレシピ検索

**************************************

私のレシピが掲載される本が
            発売されました~♪


rbmagazine02.jpg

**************************************

レシピブログ 
↑↑↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
     とても励みになります。よろしくお願いいたします。

***************************************

レシピブログさんからモニターさせていただきました、東邦ガスさまの

ガスごはんレシピコンテストで入賞

入賞レシピはこちら → デミグラスバー

****************************************

<2011年10月10日に放送されました

5時に夢中の中のマツコデラックスさんのコーナーで

あたしのレシピが紹介されました♪


****************************************

2011年3月   レシピブログさんとトヨタ自動車のコラボ企画

『ハナ女大学  女子力UP!ヘルシー&ビューティーレシピコンテスト』

【カラダスリムレシピ部門賞】

を受賞させていただきました♪

*****************************************

講談社さま発売のレシピ集ムック本、

「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」 に

あたしもちょこっとだけ、レシピをのせていただきました。

*****************************************

2010年9月   レシピブログさんの副菜レシピコンテストで

レシピブログ 副菜レシピ『最優秀賞』 をいただきました。

*****************************************

メニュープロデュース・商品開発など、
お仕事のご依頼
 はこちらからお願いいたします。

お気軽にお問い合わせくださいBrilliant
| 茄子 | COM(0) | TB(0) |
2014-09-11 (Thu)
今日から3日間、調理指導。


10月の半ばにオープンする飲食店さまのメニュープロデュースをさせていただくことになり、

その調理指導を3日間ガッツリ取り組みます。


3日間でできるようにはならないけどね~・・・


ひとまず3日間でやれること、やりきります☆




今日のメニューの食材・・・

ネバネバ代表の野菜、オクラ。

さっと硬めにゆでて、和え物にするのが大好き。

叩いた梅とすりごまを混ぜて和えました。



ではレシピ♪



オクラの梅ごま和え

【材料】
・オクラ・・・1袋
A
・梅肉・・・大さじ3
・すりごま・・・大さじ3
・白しょう油・・・大さじ1/2



【作り方】
① Aをボウルに混ぜておきます。

② オクラをさっと茹で、①のボウルに入れて和えたら出来上がり。

完成♪ オクラの梅ごま和え



**************************************

私のレシピが掲載される本が
            発売されました~♪


rbmagazine02.jpg

**************************************

レシピブログ 
↑↑↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
     とても励みになります。よろしくお願いいたします。

***************************************

レシピブログさんからモニターさせていただきました、東邦ガスさまの

ガスごはんレシピコンテストで入賞

入賞レシピはこちら → デミグラスバー

****************************************

<2011年10月10日に放送されました

5時に夢中の中のマツコデラックスさんのコーナーで

あたしのレシピが紹介されました♪


****************************************

2011年3月   レシピブログさんとトヨタ自動車のコラボ企画

『ハナ女大学  女子力UP!ヘルシー&ビューティーレシピコンテスト』

【カラダスリムレシピ部門賞】

を受賞させていただきました♪

*****************************************

講談社さま発売のレシピ集ムック本、

「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」 に

あたしもちょこっとだけ、レシピをのせていただきました。

*****************************************

2010年9月   レシピブログさんの副菜レシピコンテストで

レシピブログ 副菜レシピ『最優秀賞』 をいただきました。

*****************************************

メニュープロデュース・商品開発など、
お仕事のご依頼
 はこちらからお願いいたします。

お気軽にお問い合わせくださいBrilliant
| おくら | COM(0) | TB(0) |
2014-09-07 (Sun)
夏にできる冬瓜。

夏に出来るのに冬の瓜と書く冬瓜。

ん?どーして???

と思われた方!!!


夏に出来た冬瓜は包丁を入れず、そのままの状態なら冬まで持つ、

と言うトコロから冬瓜と名付けられています。


なるほどーーーーー。


あたしはその冬瓜が大好き。

同じく大好きな海老ととろとろに炊いて、あんでとじた、このあんかけ煮。

これからの寒くなる季節には最適。

でも冬瓜は夏の食べ物。

食べすぎは体を冷やすので、要注意。

まだ寒くもなく、暑さもだいぶ和らいだ今なら、一番のたべごろメニューかも~(*^_^*)



と言うことで、レシピです♪



冬瓜 (3)
冬瓜と海老のあんかけ煮


【材料】
・冬瓜・・・200グラム
・海老・・・80グラム
A
・白しょう油・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ2
・無添加昆布だし(顆粒)・・・小さじ1/2
B
・片栗粉・・・大さじ1
・お水・・・30cc



【作り方】
① 冬瓜は種とわたを取り除き、食べやすい大きさに切り分けたら、皮をむく。

② 海老は殻と背ワタを取りのぞいておく。

③ お鍋に①とかぶるくらいのお水、Aを加え、冬瓜が柔らかくなるまで7~10分くらい中火で煮る。

④ ③の冬瓜が柔らかくなたら、②の海老を加え、海老が煮えたら火を止める。

⑤ ④のお鍋にBを混ぜ合わせた水溶き片栗粉を回し入れ、ダマにならないようにかき混ぜながら、
   火を付けてひと煮立ちさせ、とろみがついたら出来上がり。

※写真はさっと茹でたオクラを半分に切り、添えました。


完成♪ 冬瓜と海老のあんかけ煮
冬瓜 (4)


**************************************

私のレシピが掲載される本が
            発売されました~♪


rbmagazine02.jpg

**************************************

レシピブログ 
↑↑↑こちらのバナーをポチっとクリックしていただくとランキングに反映され、
     とても励みになります。よろしくお願いいたします。

***************************************

レシピブログさんからモニターさせていただきました、東邦ガスさまの

ガスごはんレシピコンテストで入賞

入賞レシピはこちら → デミグラスバー

****************************************

<2011年10月10日に放送されました

5時に夢中の中のマツコデラックスさんのコーナーで

あたしのレシピが紹介されました♪


****************************************

2011年3月   レシピブログさんとトヨタ自動車のコラボ企画

『ハナ女大学  女子力UP!ヘルシー&ビューティーレシピコンテスト』

【カラダスリムレシピ部門賞】

を受賞させていただきました♪

*****************************************

講談社さま発売のレシピ集ムック本、

「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」 に

あたしもちょこっとだけ、レシピをのせていただきました。

*****************************************

2010年9月   レシピブログさんの副菜レシピコンテストで

レシピブログ 副菜レシピ『最優秀賞』 をいただきました。

*****************************************

メニュープロデュース・商品開発など、
お仕事のご依頼
 はこちらからお願いいたします。

お気軽にお問い合わせくださいBrilliant
| 冬瓜 | COM(0) | TB(0) |